遺言を作成する際の「付言事項」とは?どんなことを書くの?

こんにちは、財産承継コンサルタント/行政書士の鉾立です。

今回は、遺言の作成に関してよくいただく質問に、Q&A形式で回答します。

> プロフィールを読む

 


 

Q. 遺言書を作成する際の「付言事項」とは何ですか?どんなことを書くのですか?

遺言書を作成する際に、「付言事項」というものを書けると知りました。

「付言事項」とは何ですか?どんなことを書くのですか?

 

A.  「付言事項」とは、法的な効力はありませんが、遺言書を書いた理由や家族への気持ち、死後についての希望などを書いた部分のことをいいます。

「付言事項」とは、

  • 「なぜこのような内容の遺言書を書いたのか」という理由
  • 家族への気持ち
  • 自分の死後についての希望

などを、遺言書に書いた部分のことをいいます。(「付言事項」を書く場合は、通常は、遺言書の最後に記述します。)

「付言事項」に法的な効力はありませんが、「付言事項」を書くことで、遺言者の気持ちや希望が相続人に伝わり、相続後の手続きが円滑に進むことが期待できます。

「付言事項」として書くことが考えられる例

例えば、遺言書の内容が、「Aに多く財産を相続させる」という内容だったとしましょう。

するともう一人の相続人Bは「不公平だ」と考え、遺言者の死後にAとBが不仲になってしまうかもしれません。

そんなとき、「付言事項」で、「Aに多く相続させるとしたのは、これまでAがそばで支えてくれたのと、今後も法事法要などでAにお金がかかるからです」など、「なぜこのような内容の遺言書を書いたのか」という理由を書いておくと、Bに納得してもらえることが期待できます。

他にも例えば、以下のようなことを「付言事項」として書くことが考えられます。

  • 「一同、円満に相続することを希望する」
  • 「遺留分を行使しないことを希望する」旨
  • 生前贈与の内容
  • 寄与分についての言及(財産の維持または増加について特別の寄与をした者についての言及)
  • 葬儀や法要の方法・方式について
  • 永代供養の依頼について
  • ペットの世話の依頼について

もっとも、「自分の考えを文章にするのが面倒」という場合もあるかと思います。

「付言事項」には法的な効力はありませんので、「付言事項」を書かくなくても、遺言の効力に影響はありません

当事務所で遺言の作成をサポートさせていただく際は、「付言事項」を書くことのメリット・効用をお伝えさせていただいたうえで、ご依頼者様の考えを文章化することもサポートしています。

お気軽にご相談ください。

 

以上、ご参考になさってみてください。

 


 

『無料個別相談』のご案内

 

財産承継の問題、ご事情は、人それぞれだと思います。

当事務所当社)では、“専門家の知恵” と、お客様の目的・ご事情に即した “最適な手法” で、財産承継手続きをサポートしています。

このページだけではお伝えし切れていない情報も多くあると思います。
個別の疑問にお答えしていますので、どうぞお気軽にご相談ください。


また、メール相談と比べて、「面談」の方が相手に伝わる情報量が圧倒的に増えるものです。


当事務所の『無料個別相談』をご利用いただければ、きっと、今あなたが必要としている問題解決の方法を、効率的、かつ、具体的に知ることができます。

どうぞお気軽にご利用ください。

『無料個別相談』の詳細、
お申し込みはこちらから

 

遺言