Q.
私の祖母は2年前に脳梗塞になり、現在は病院のベッドで寝たきりの状態です。
会話は辛うじてできますが、認知症が進んでおり、孫である私のことをときどき誰だか分からなくなっているようです。
この場合、孫の私に財産を相続させるという内容の遺言書を作成することはできるでしょうか?
A.
まず、たとえ認知症であったとしても、遺言を作成することができない、というわけではありません。
公正証書遺言を作成する場合、遺言の作成時に「遺言の内容と遺言の結果を理解するのに必要な能力」、すなわち遺言能力が認められれば、公正証書遺言を作成することはできます。
この遺言能力は、次の3つの観点から公証人が判断することになります。
1. 自分のことが誰だか分かっている
2. 自分の財産のことが分かっている
3. 財産を誰に渡すのか分かっている
ご質問では、「孫の私に財産を相続させるという内容の遺言書を作成することはできる
でしょうか?」とのことですが、「孫の私のことを誰だか分からなくなっている」となると、現時点では公正証書遺言の作成は難しいと思われます。
以前、当事務所であるお客様の公正証書遺言の作成をサポートした際、次のようなことがありました。
有料老人ホームに入居している認知症を発症している方の遺言の作成案件でした。
本人にお会いしたところ、冗談をよく話すユーモアのある方、という印象だったのですが、公証人が、本人に名前を教えてください、と話しかけたところ、なぜか自分の名前が出てきません。
何度も繰り返し本人に名前を尋ねても、首をかしげながら違う人の名前を言うなど、
どうしても自分の名前を思い出せません。
結局、この方には遺言能力がない、と公証人に判断され、公正証書遺言を作成することはできませんでした。
重要なので繰り返します。
1. 自分のことが誰だか分かっている
2. 自分の財産のことが分かっている
3. 財産を誰に渡すのか分かっている
最低限、この3つのことを本人が答えられないと公正証書遺言の作成は難しい、と覚えておいてください。
そうなる前に、早めに遺言を作成することをお勧めします。
以上、ご参考になさってみてください。